“格安SIMに乗り換える際などは、自分でSIMカードを入れ替える作業が発生します。SIMカードは古いものから新しいものへ入れ替えたら終わり!ではありません。では新しいSIMカードを入れ替えたらどのような作業をしなければならないのでしょうか?ここではSIMカードを入れ替えた後に行う作業についてまとめてみましょう。
【APN設定が必要】
SIMカードを入れ替えた後は、iPhone、AndroidどちらでもAPN設定を行わなければなりません。APNとはAccess Point Nameのことで、スマホと通信をつなぐポイントになるので、データ通信をするためには必ずAPN設定を行わなければなりません。
iPhoneでは、Wi-Fiに接続しているかどうかを確認し、SIMカードを契約した時についている説明書に記載されている専用ページへアクセスします。そこから「APN構成プロファイル」をダウンロード・インストールして設定を進めていきましょう。
一方、AndroidでのAPN設定は端末の設定画面から行います。設定から無線とネットワークへアクセスし、アクセスポイント名と進みます。APN一覧の中から説明書に記載があるAPN設定を選択しましょう。さらに、説明書に書かれている認証IDやパスワードを入力し、設定を進めていきます。
【APN設定後はデータ通信、音声通話ができるか確認しよう】
APN設定が終わったら、通話や通信に問題がないかを確認しましょう。音声通話については実際に電話をかけてみて、問題なければOKです。また通信はタスクバーに電波が立っているかどうか、インターネットにつながるかどうか?をチェックしましょう。
【LINEの引継ぎ】
機種変更をする場合には、LINEなどアプリのデータを引き継ぐことになります。LINEの設定画面で[アカウント引継ぎ]を選択し、[アカウントを引き継ぐ]にチェックしましょう。その後、新しいスマホにLINEをインストールして、ログインを行えば完了です。
【データの移行】
機種変更をする場合には、古いスマホから新しいスマホへデータを移行しなければなりません。それぞれデータ移行のやり方をまとめてみましょう。
<iPhoneからiPhoneへ>
iPhoneからiPhoneへ移行する場合は、iTunesやiCloud、クイックスタートなどでデータ移行ができます。新しい端末のセットアップで、iCloudの場合は「iCloudバックアップから復元」で移行が可能です。
<AndroidからiPhoneへ>
AndroidからiPhoneへ移行する場合は、「iOSに移行」というAppleが提供しているアプリがおすすめです。このアプリを使用すれば、AndroidスマホとiPhoneを接続してデータを移行することができるでしょう。ただし移行できるデータは連絡先・写真・メッセージ履歴など限られていて、それ以外のデータは手動での移行が必要になります。
<AndroidからAndroidへ>
AndroidからAndroidへのデータ移行には、Googleアカウントを活用してください。新しいAndroidスマホで、Googleアカウントにバックアップしておいた連絡先を復元するだけなので作業も簡単ですよ。
”