“インスタグラムのリールはフォローに関係なく表示されるので拡散力が高く、多くの人が閲覧します。多くの人が利用しているリール機能ですが、再生回数を伸ばすリールを作成するにはどうすればよいでしょうか?ここでは再生回数を伸ばすリールの作り方のコツについてまとめてみましょう。
【リールにはメリットがたくさん】
リールを投稿することで得られるメリットがたくさんあります。リールのメリットをまとめてみましょう。
<拡散力が高くフォロワー数が増える>
リールはフォロー外にユーザーにも投稿が表示されるためフィード投稿やストーリーズに比べて拡散力が高いです。この特性を活かすことで、フォロワーをたくさん獲得することができるでしょう。
<ブランドのイメージを伝えやすい>
企業やブランドのアカウントであれば、リールを上手く活用することでブランドイメージを伝えやすいです。リールは動画を使った投稿になります。写真と違い、動画はたくさんの情報を詰め込むことができるため、フォロワーに明確にブランドイメージを伝えられるでしょう。アパレル企業であれば、商品を着用した時のイメージなども動画で上手く投稿することができます。
<ブランドの認知を拡大できる>
拡散力の高いリールを使うことで、ブランドの認知拡大に使えます。多くのユーザーにリーチして、ファン、潜在顧客を発掘できるでしょう。
【リール作成時ツールを使いこなそう】
リールを投稿する際には、リール作成画面の左側に表示される様々なツールを使うことで、自分好みの動画を撮影できます。ツールの詳細は以下の通りです。
・音源:自分好みの音楽を選ぶことが可能。音楽の長さの調整も可能。ただし著作権の問題で、ビジネスアカウントでは使用できない音源もあり
・エフェクト:クリエイターが作成したエフェクトを使用することが可能。
・お題:他ユーザーが出したお題に参加できる。
・長さ:動画の長さを「15秒・30秒・60秒・90秒」から選択可能。
・速度:動画をスロー再生したり、速度を上げたり、細かい調整が可能。
・レイアウト:画面を2分割・4分割にすることができる。分割することで複数の動画が同時に表示されるレイアウトに変更可能。
・タイマー:これから投稿する動画撮影をする際のタイマー設定が可能。
・デュアル:スマホ背面と前面のカメラを両方とも使って撮影できる機能のこと。
・ジェスチャーコントロール:投稿する動画を撮影する時に、手を上げ下げすることで撮影の開始・終了を操作できる機能。セルフ撮影時や、撮影ボタンを押せない時に便利な機能です。
【再生数を伸ばすリールの作り方のコツとは?】
多くの人に再生してもらえるリールを作るにはどうすればよいでしょうか?ここでは再生数を伸ばすリールの作り方をまとめてみましょう。
<再生数が伸びやすい音楽を採用する>
リールを再生していると聞きなれた音楽が流れてくることがあります。流行しているBGMを使ってリールを作成することで、視聴数は伸びやすくなります。
<最初の1~2カットはインパクト重視>
リールの再生数を伸ばすには最初の1~2カットはインパクトのある映像にしましょう。インパクトのある映像にすることで視聴維持率を高く保つことが可能です。最初にユーザーにインパクトを与えて、目を止めさせることで、最後まで動画を視聴してもらいやすくなります。
<動画のカットを速くする>
長いリール動画は離脱しやすいです。長尺のカットを使用するよりもテンポよく短いカットを繋ぎ合わせた動画にすることで、飽きずに視聴してもらえます。
<文字ばかりの動画はNG>
リール動画の中には文字ばかりを羅列したものもありますが、文字ばかりの動画では再生回数は伸びにくいです。
<低解像度でぼやけている動画はNG>
リールで使用する動画はぼやけずに綺麗に撮れているものを使いましょう。低解像度でぼやけている動画の場合、見てもらいにくいです。”詳しくはこちら