“皆さんはウィジェット機能をご存知ですか?今回はiPhoneのウィジェット機能の設定方法、注意点などをまとめて、ウィジェットがより活用できるようにアドバイスしていきます。
【ウィジェットとは?】
ウィジェットとはアプリを開くことなく、ホーム画面上に表示しておけるショートカット機能のことを言います。ウィジェットはアプリとは異なり、ワンタッチもしくは見るだけで分かるような表示形式になっています。
このウィジェットを活用することで、アプリを起動せずに利用できるので、とてもラクチンです。これまでiPhoneではiOS13まではホーム画面上でウィジェットをカスタマイズすることができませんでした。しかしiOS14以降は、ホーム画面配置が可能になり、より利便性が高まったのです。
【ウィジェット画面はロック時でも表示できる】
iPhoneでは、ウィジェットを配置できる画面は「ホーム画面」と「ウィジェット専用画面」の2種類となります。ホーム画面の1ページ目を右にスワイプすると、ウィジェット専用の画面が表示されるでしょう。(「今日」「Today」などと呼ばれています)
では、ホーム画面とウィジェット画面はいったい何が違うのでしょうか?その違いは「ロック時でも表示できるかどうか?」です。通常ホーム画面はロックを解除しなければ表示することはできません。しかしウィジェット専用の画面であれば、ロック時であっても右にスワイプすれば表示することができるのです。
現在、FaceID搭載iPhone場合、マスク生活のためわざわざマスクを外して顔認証しなければなりません。しかしウィジェット画面であれば、マスクを外さずにウィジェットを確認できるので、とても便利ですよ。ただ、ロック解除をしなくても情報が表示できるので、プライバシーに関わる情報については注意が必要です。例えば、金融系アプリやメッセージアプリなど個人情報が表示されるウィジェットを配置してしまうと危険ですので、注意しましょう。そこで天気、ニュース、乗り換え案内など個人情報が関与しないアプリをウィジェットに配置するのがおすすめです。
【ウィジェットの設定方法】
iPhoneでのウィジェットの設定方法をまとめてみましょう。
1、追加したいウィジェットを選択する
iPhoneのホーム画面で背景を長押しすると、左上部に「+」アイコンが表示されます。これをタップすると選択可能なウィジェットの一覧が表示されるので、追加したいウィジェットを選択します。
2、追加したいウィジェットのサイズを選択する
選択画面でウィジェットにしたいアプリを選択したら、ウィジェットのサイズを決定します。サイズは3種類あり、選んだサイズによって表示される内容も違ってきます。大きいサイズを選べば表示される情報も多くなりますよ。
【スマートスタックとは?】
iPhoneのウィジェットにおける新機能「スマートスタック」とは、複数のウィジェットをまとめた機能のことです。削除や追加も可能なので、その都度カスタマイズできるのが魅力。スマートスタックの設定方法をまとめてみましょう。
1、iPhoneのホーム画面で「背景」を長押しし、左上部に「+」アイコンを表示する
2、ウィジェットを選択した時と同じように、ウィジェット一覧から「スマートスタック」を選択する
3、3種類のサイズから1つを選ぶ
ちなみに、スマートスタックには、選択したウィジェットの中からユーザーに最適なウィジェットを全面に表示する「スマートローテーション」という設定もあります。”